キミの1票が受賞作品を決める! 対象の栄冠に輝くのは!? 日本ゲーム大賞年間作品部門に参加しよう! キミの1票が受賞作品を決める! 対象の栄冠に輝くのは!? 日本ゲーム大賞年間作品部門に参加しよう!

投票期間は6月9日(月)~7月18日(金)

「日本ゲーム大賞2025 年間作品部門」に投票してくれた方の中から抽選で

下記の豪華賞品をプレゼント!! 下記の豪華賞品をプレゼント!!
Aコース
PlayStation®5 Pro(CFI-7000B01)

PlayStation®5 Pro (CFI-7000B01) ©2024 Sony Interactive Entertainment Inc.

3名様
Nintendo Switch™(有機ELモデル)

Nintendo Switch™(有機ELモデル)

3名様
Xbox Series X

Xbox Series X

3名様
※ゲーム機本体のカラーはお選びいただけません。
※お送りするゲーム機の保証期間については、1年未満となる場合がございます。
Bコース

「Apple Gift Card」
「Google Play ギフトカード」
各1万円分

計20名様
Cコース

「日本ゲーム大賞2025
年間作品部門」受賞ソフト
もしくは関連グッズ

計100名様
Dコース

「東京ゲームショウ2025」
入場券 (一般公開日である2025年9月27日(土)・28日(日)のいずれかの1日の入場可能)

Eコース

「日本ゲーム大賞2025 年間作品部門発表授賞式」特別ご招待 (日程:2025年9月23日(火)/場所:イイノホール(東京都))

※賞品のお届けは日本国内に限らせていただきます。

© Sony Interactive Entertainment Inc. All rights reserved.
Design and specifications are subject to change without notice.
“PlayStation”、“PS5”は、 (株)ソニー・インタラクティブエンタテインメントの商標または登録商標です
Nintendo Switchは任天堂の商標です Microsoft、Xbox Series X は、米国 Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

発表授賞式

日本ゲーム大賞2025「経済産業大臣賞」「年間作品部門」発表授賞式

会場
イイノホール(東京都)
配信時間
9月23日(火)18:00~ 放送予定
司会
未定

表彰内容と選考基準

大賞・優秀賞・特別賞の選考に際して

対象作品

2024年4月1日から2025年5月31日の間に日本国内でリリースされた全作品
ただし、上記期間外にリリースされたのち、その年に話題となった場合は対象に含む。

※例年、「年間作品部門」では4月1日から3月31日までの間にリリースした作品を対象としておりましたが、今回より6月1日から5月31日までの間にリリースした作品と、対象となる発売期間が変更になりました。
今年は移行期間につき2024年4月1日~2024年5月31日も対象に含み、14カ月間にリリースされた全作品を対象とします。

作品基準

コンシューマー向け家庭用ゲーム機(据え置き型、携帯型他)対応の作品、パソコン対応の作品等、全てのコンピュータエンターテインメント作品を対象とし、プラットフォームの制限は設けません。
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会の非会員による作品も対象とします。
(但し、CESA倫理規定に則るものに限られます。)
海外作品の日本版移植作品も含みます。

表彰

  • 大賞(1作品)
  • 優秀賞(該当数)
  • 特別賞(1作品)※該当作品がある場合のみ選出
  • ブレイクスルー賞(1作品)
  • ムーブメント賞(1作品)

審査方法

受賞作品の選考に際しては、一般投票を実施。次項の選考基準に基き、「日本ゲーム大賞選考委員会」による審査会を行います。

年間を代表するにふさわしい最高の総合的評価を得た作品を「大賞」として、また、高い評価を得た作品を「優秀賞」として選出します。

「特別賞」は、選考委員によって推薦された作品や人物がある場合に、贈呈します。

選考基準

受賞作品の選考に際しては、一般投票を実施。次項の選考基準に基き、「日本ゲーム大賞選考委員会」による審査会を行います。

1.ゲームデザイン ゲームの企画、構成について審査を行います。
2.プログラミング ゲームを構成する各プログラミング技術について審査を行います。
3.グラフィック ゲームにおける映像表現について審査を行います。
4.サウンド ゲーム中のサウンド表現について審査を行います。
5.シナリオ ゲームのストーリー展開について審査を行います。
6.ユーザー評価 以下の1、2をそれぞれ参考データとして審査会で評価するものとします。
※1.「大賞」「優秀賞」については、一般投票集計結果を参考データとして評価します。
選考に際しては、投票数を重視した上で審議します。
※2.販売本数を審査会の参考データとして評価します。
(※各賞の内容により日本国内、外の数値を参考とします。)

ブレイクスルー賞の選考に際して

審査方法

年度内に国内でリリースされた作品の中から、各委員が推薦作品を選出。
日本ゲーム大賞実行委員会で協議の上、授賞作品を選考します。

選考基準

独創的なアイデアやチャレンジにより、これでまでにない新たなジャンルや
ゲーム性を生み出した作品を授賞作品として選考します。

ムーブメント賞の選考に際して

審査方法

年度を問わず国内でリリースされた作品の中から、各選考委員が推薦作品を選出。
日本ゲーム大賞選考委員会で協議の上、授賞作品を選考します。

選考基準

普段積極的にゲームをプレイしないユーザーを含む幅広い層にアプローチし、
その年の記憶に残る実績を残した作品を授賞作品として選考します。

ゲームデザイナーズ大賞の選考に際して

審査方法

選考に際しては、「日本ゲーム大賞選考委員会」とは別にクリエイターによる審査会を設置。審査対象作品に対し、各審査員が持ち点10点によって作品を評価し、ポイントの集計結果によって受賞作品を選出。最終的に「日本ゲーム大賞選考委員会」での承認を得て、受賞作品を決定します。

選考基準

受賞作品の選出に際しては、以下1、2の選考基準に則り、具体的な審議・評価を行うものとします。

  1. 独創性: これまでの作品とは一線を画する新たなアイデアが盛り込まれていること。
  2. 斬新性: ユーザーへ新たな楽しみ方、遊び方を提示し、ゲームソフトの在り方を広げる作品であること。

上記1、2についての評価を統合し、今後の市場発展における一つの指標となる優れた作品、その可能性を持つ作品であることを選考の基準とします。

受賞作品

2025年の年間作品部門については、決定後公開させていただきます。